レッスン室の風景をご紹介♪
ぴあの教室では、
ピアノのレッスンが本来の私の仕事ですが、
いろんなことを頑張ってほしいから『私にできる事』は応援していこうと
自主学習(学習支援)も行っています。
この時期は
受験生さんたちが学校が終わるとやってきて、レッスン室の隣のお部屋で2時間程度勉強しています。
おしゃべりや休憩することなく頑張っている受験生さんたち。
根を詰めすぎて
『あかん…頭が疲れた…』と。
みんな頑張ってるね〜♪
そこでぴあの教室では
脳を活性化&疲れを軽減してもらえればと、甘いものを用意しました♪
時々、休憩しながらチョコをつまんでくれているようです♪
昨日も、
ペンギンの隣で勉強している生徒ちゃんが教科書を広げたままいなくなったと思ったら
チョコをつまんでくれていました(笑)


ピアノに限らず何事においても
いろんなことが出来るようになったらいいなぁ
いろんなことを頑張れるといいなぁ
と言う成長を見守る気持ち
そこから生まれる言葉や行動は
大きな原動力になると前回の記事で書きました。
小さい頃はまずは家庭の中から
いろんなことを学びます。
保育園、小学校と上がるにつれ
子どもを取り巻く社会が少しずつ広がっていきます。
子どもさんのココロの形成の中で
親の言葉や行動は、すべて正しいことなのです。
親が仕事から帰って忙しい中でも頑張って送迎をしてくれる。
親が宿題のわからないところを先生に聞いてくれる。
親が『これが出来たらかっこいいね』と勧めてくれる
親が『ダメなこと』を叱ってくれて、『良いこと』を笑顔で褒めてくれる。
親は誰か他の子と比べたりしない。
親が教室の行事に一緒に参加してくれて一緒に頑張ってくれる。
あれ?普通じゃん…と思われた方も。
普通が普通であれば
子どもはそれを『普通』だと受け止めるんです♪←コレが実は魔法
もし、
『練習いやだなぁ…したくないなぁ…』に対して
『練習しないなら辞めなさい!』と言えば、
子どもにとってそれが『普通』になってしまいます。
嫌なら辞めればいいという魔法…。
挫折したらそこまででいいという魔法…。
どんな『普通』を作っていくか
実はコレが成長していく子どもさんに対して親がかけてあげられる魔法なんですよね〜♪
ぴあの教室には
中学生高校生になってもかわらずにピアノを続けられる
そんな素敵な『普通』を創る魔法をかけられるお父様お母様がいらっしゃるから♪
そして
令和になり、
子どもの教育方針が変わる中でも大切にしたいのは…
・・・・続く

『自分のペースを作る』ことは
私一人の力ではできません。
週に一度、30分〜1時間のレッスン。
どんな声掛けも
どんな作戦を駆使しても
お家で過ごす時間に段々と薄れていってしまうのが現実…。
じゃあなぜ
ぴあの教室の中学生高校生さんが、
かわらずにレッスンを続けてくれているのか…
それは!
ご家族の協力があってこそ!
生徒のお父様お母様は
中には子供の頃にレッスン経験のある保護者の方もいらっしゃいますが
みなさんピアノの経験がある方ばかりというわけではありません。
ましてや
いつも側に張り付いて自宅練習を無理やりスパルタで子どもさんに取り組ませているわけでもありません。
宿題の練習曲を手取り足取り教えられているわけでもありません。
ただ
こんな風に成長していってほしい
こんな風に頑張ってほしい
…と言う『子どもさんを思う気持ち』が
子どもさんが『自分のペース』を作る原動力になっています。
この地域は、
ほとんどのお母様はフルタイムのお仕事をお持ちで、
仕事に家事に子育てに…ほんとに忙しい毎日を過ごしていらっしゃいます。
その中で
『こんな風に成長していってほしいなぁ』
『こんな風に頑張ってほしいなぁ』
という気持ちからのお父様お母様の声掛けや思い・行動は子どものココロに魔法をかけることが出来るのです♪
お父様お母様の
ピアノに限らず何事においても
いろんなことが出来るようになったらいいなぁ
いろんなことを頑張れるといいなぁ
と言う成長を見守る気持ちは
どんな力よりも大きな力になります。
そこから生まれる言葉や行動は
まさに魔法の力!
それぞれの生徒さんが
それぞれのご家庭で
たくさんの魔法の力をもらって
今こうして頑張っています♪
例えばそれは
どんな魔法の力?
・・・続く


中学生高校生になってもかわらずにピアノを続けてくれる生徒がたくさんいます♪
一番の理由は
『自分のペース』をちゃんと持ってくれているから!
この『自分のペース』は
ピアノをやっていく上でとっても大切なこと!
どんなことでも
誰かに価値観を押し付けられて
その基準で評価されて
誰かにずっと急かされて
みんな同じスピードで進むことを良しとされて…
…って、
しんどいですよね。
更には
勉強やテスト、受験。
部活や大会。
お友達との行動も増えていく。
やることがたくさんある中学生・高校生さんたち。
そのすべてをこなすなんてとんでもなく大変!
だからと言って…
そのどれかだけなんてもったいない!
様々なことを吸収することの出来る成長期を存分にいろんなことを吸収してほしい。
だから、
いろんなことを
『今どれが大事なのか』
『今やるべきとこは』
その時その時の優先順位を考え、
誰のペースでもなく自分にとってピッタリくるペースで計画立てていく事ができたら
いろんなことを自分のペースで吸収していくことが出来る!
ぴあの教室には
ピアノだけでなく、
バレーや剣道、吹奏楽、空手、
いろんなことと両立させて頑張っている生徒さんがたくさん在籍しています♪
『自分のペース』を作ることってとても大切なんです!
その秘訣は!
・・・・続く


合唱コンクールに向けての『譜めくり』練習(笑)
『誰が誰の譜めくりをする?』
『どういう段取りで入れ替わる?』
と、生徒どうして相談。
いざ練習すると…
『ぎゃ〜っ!いきすぎた!』
『まだめくっちゃダメ〜っ!』
(笑)(笑)(笑)
なんだか楽しそうです♪
