うちにも当然そうやって子ども達はやってくるのだけど。
私たちが子供の頃は、学校から帰ってきた時点でもうくたくたで、
夕飯を食べて、もう外出はしなかった時間にも
今の子ども達はいくつもの習い事をしている。
私がこの仕事をするようになって感じた事は、
いろんな事を抱えられる子供が増えたな~ということ。
その反面、
がっかりしているのかな~と思いきや、
子ども達もようやく戻ってきた日常にほっとしている様子。
(私が子供の頃は夏休みが終わるとしばらくはブルーだったよなぁ~・・・・)
夏休み期間中、
9月末の合唱コンクールの伴奏に選ばれた生徒達何人かが自主練習にやってきたり、
進んで課題に取り組んでくれる生徒がいたり、
私の大きな怒りに触れることもなく(小さな怒り程度)で無事に夏休みが終わった。
元気いっぱい思いっきり日焼けした顔でレッスンにやってきてくれる。
・・・のだけど。
このあたりは2学期制になり、来週から学校が始まる。
で、夏休みの宿題に追われまくっている。
徹夜組も!!(>y<) ぶっ!?
20日あたりから宿題の追い込み期間に入っている。
それでも「全く練習できません」というわけでもなく、
休まずに元気にレッスンにやってきてくれるから、「よし!」かな。
9月に入ると、「ふるさと休日」とやらで
1.2日の土日にくっつけて、3.4日もお休みで4連休。
そして敦賀をあげての大きなお祭りが始まる。
15日には運動会のある学校も。
しばらくは忙しい子ども達。
部活との両立が難しく、それでも高校3年になって部活を引退したら、
また戻ってきたいと「休会」。
それ以降も、遊びに行ったときのおみやげを持って訪ねてくれたりしていた。
戻ってきてほしい。
けど、高校3年になってまた戻ってきてくれるかな・・と不安。
でもね、
今日、調律師さんがみえたとき
「今から、○○さんの調律に伺うのです」と。
休会中の生徒のピアノの調律。
それを聞いてなんだか嬉しくなった。
ピアノを投げ出しただけなら、お金がかかる定期的に調律なんてしないだろうし。
ちゃんとピアノの事も大切にしてくれている。
それがわかって、心がほっと嬉しさでゆるんだ(◎⌒ ⌒◎)
朝から緊張してかお腹の調子が悪い。
全く痛くもないし辛くもないのに、ぐるぐる~っ、きゅるるぅぅぅ~って(笑)
こんな調子でスタートした休み明けのレッスン。
しっかり練習してある生徒
思いっきりさぼった生徒
レッスンがあること自体忘れていた生徒
いろいろ~ (@^_^)ゞ ポリポリ
私にも肩こりとほどよい疲れが戻ってきた。
練習用楽器の置いてある生徒の部屋は二階。
ここのところの暑さは尋常じゃないから
日当たりがよくエアコンの設置されていない部屋は軽く30度を超えているだろう。
そりゃ~キツイだろうねぇ・・・(; ̄- ̄;)
「じゃ、ラジオ体操から帰って 朝の涼しいうちに練習する?」
なんて言ってたら
ほんとに朝7時頃からピアノの音が聞こえてきた。
やるね~!
携帯の話しになり、買い換えたばかりだという生徒さんの携帯を見せてもらった。
なかなかお洒落!
で、ボタン面を見せてもらおうと、パカッっと開いたら・・・
おおおおお~~っ!!!w(@。@;)w オウ~
待ち受け画面がうら若き乙女とは思えない画像。
なんでも、幸せを呼ぶ画像らしい。
赤外線で私の携帯に送ってもらう。
はたして私は幸せになれるだろうか?
乞うご期待!!
ちなみに・・・
その分の振替や、補講、大人の方のレッスンが入り・・・
今日は、1時30分スタート、9時終了。
休憩・・・・なし。
おまけに今日は保育園児のパワフルレッスンが2コマ。
終わる頃にはみょ~なテンションになっているかも?!
HPを通して沢山の先生方と交流させて頂くことが出来ました。
発表会から普段のレッスン、いろいろな情報を交換させて頂いたり
悩み事の相談に乗って頂いたり
ほんとに素敵な出会いが沢山(◎⌒ ⌒◎)
ありがとうございました♪
これからもどうぞよろしくおねがいします~♪