月曜日です
一週間の始まり
今週はなんだか楽しい週になりそう♪
6月12日の発表会が迫って、レッスンにヒートアップの気配。
それに加えて、一度は退会した生徒が今週から二人レッスンを再開♪
高校生になって、勉強と部活の忙しさから一度は退会したのだけど
合唱コンクールの伴奏に選ばれてピアノを再開!
小学生・中学生では、ピアノを習っている子供の割合も多く、
伴奏者に選ばれることはなかなか競争率も高い。
大きくなってみんなピアノをやめていく中で
昨年まで頑張って続けてくれていたから
本当の意味での「ピアノが弾ける」子供になってくれたように思う。
これってとても大切。
音大に進めるほどではないのだけれど
「何が出来る?」って聞かれたときに
「ピアノが弾ける」と言えるようになってくれたのではないかなって。
時々、
音楽の道に進む訳ではないのに
がむしゃらに練習させて
それでどうなる?って疑問を
習っている側も教える側もふと思ってしまったりもするのだけど
「自分の財産」を作る大切な事だと思う。
大人になったとき。
勉強がどれだけ出来て、どれだけいい大学に入ったかと言うことよりも
「何が出来るか」の方が大事だと思う。
もちろん勉強も大事。
「なりたい自分」になるために勉強は必要。
そしてなりたい自分になったとき、「なにが出来るか」はもっと大事。
子供達にはピアノに限らず「自分はこれが出来る」っていう財産をいっぱい作ってほしいと思う。
最近・・・・
一週間の始まり
今週はなんだか楽しい週になりそう♪
6月12日の発表会が迫って、レッスンにヒートアップの気配。
それに加えて、一度は退会した生徒が今週から二人レッスンを再開♪
高校生になって、勉強と部活の忙しさから一度は退会したのだけど
合唱コンクールの伴奏に選ばれてピアノを再開!
小学生・中学生では、ピアノを習っている子供の割合も多く、
伴奏者に選ばれることはなかなか競争率も高い。
大きくなってみんなピアノをやめていく中で
昨年まで頑張って続けてくれていたから
本当の意味での「ピアノが弾ける」子供になってくれたように思う。
これってとても大切。
音大に進めるほどではないのだけれど
「何が出来る?」って聞かれたときに
「ピアノが弾ける」と言えるようになってくれたのではないかなって。
時々、
音楽の道に進む訳ではないのに
がむしゃらに練習させて
それでどうなる?って疑問を
習っている側も教える側もふと思ってしまったりもするのだけど
「自分の財産」を作る大切な事だと思う。
大人になったとき。
勉強がどれだけ出来て、どれだけいい大学に入ったかと言うことよりも
「何が出来るか」の方が大事だと思う。
もちろん勉強も大事。
「なりたい自分」になるために勉強は必要。
そしてなりたい自分になったとき、「なにが出来るか」はもっと大事。
子供達にはピアノに限らず「自分はこれが出来る」っていう財産をいっぱい作ってほしいと思う。
最近・・・・
▲
by asukamusic
| 2010-05-31 09:19
| ある日の風景
|
Comments(0)
「ごめんね、今回は間に合わないね・・」
そう告げた生徒が
その悔しさを次へのバネに伸びようとしてくれている。
「発表会が終わったら、なんの練習するの?」と聞いてくる。
「いつものテキストに戻るよ」と言うと、
「それにプラスして、もううぃんたぁ~コンサートの曲を練習し始めてもいい?」と。
まだ基礎が大事な時期だから
いつものテキストにプラスして練習をするのなら練習を始めていいよ、と言うと
なんだかすごく嬉しそう♪
やる気がみなぎってる♪
頑張れ!!!!
「悔しい」と感じてくれる心
「次こそは」と前に進もうとしてくれる心
それが大事!!
そう告げた生徒が
その悔しさを次へのバネに伸びようとしてくれている。
「発表会が終わったら、なんの練習するの?」と聞いてくる。
「いつものテキストに戻るよ」と言うと、
「それにプラスして、もううぃんたぁ~コンサートの曲を練習し始めてもいい?」と。
まだ基礎が大事な時期だから
いつものテキストにプラスして練習をするのなら練習を始めていいよ、と言うと
なんだかすごく嬉しそう♪
やる気がみなぎってる♪
頑張れ!!!!
「悔しい」と感じてくれる心
「次こそは」と前に進もうとしてくれる心
それが大事!!
▲
by asukamusic
| 2010-05-28 20:08
| ある日の風景
|
Comments(0)
発表会の最後に行う生徒紹介の時に
数人の生徒にBGM演奏をしてもらう。
昨日がその最終オーディション。
発表会の演奏曲を仕上げる事でレッスン時間の大半を使ってしまうため、
「出来るだけ自分で譜読みして仕上げる事」
「発表会の曲がおろそかにならない事」が条件。
自分である程度仕上げる・・・となるとなかなか大変。
どうしても、「今回は間に合わない・・・ね・・・」と言うしかない生徒も。
生徒の悔し涙・・
落選の宣告はつらい・・・
ごめんね・・やりたかったね・・・
その子なりに頑張ったのはわかっている。
この悔しさを、「次、合格するためにはどうしたらいいか」と考える力に変えてほしい。
今回の経験が、大きな力に変わりますように。
数人の生徒にBGM演奏をしてもらう。
昨日がその最終オーディション。
発表会の演奏曲を仕上げる事でレッスン時間の大半を使ってしまうため、
「出来るだけ自分で譜読みして仕上げる事」
「発表会の曲がおろそかにならない事」が条件。
自分である程度仕上げる・・・となるとなかなか大変。
どうしても、「今回は間に合わない・・・ね・・・」と言うしかない生徒も。
生徒の悔し涙・・
落選の宣告はつらい・・・
ごめんね・・やりたかったね・・・
その子なりに頑張ったのはわかっている。
この悔しさを、「次、合格するためにはどうしたらいいか」と考える力に変えてほしい。
今回の経験が、大きな力に変わりますように。
▲
by asukamusic
| 2010-05-22 13:35
| 発表会について
|
Comments(0)
今日から演奏の仕上がりを確認するための録音♪
みんなドキドキ・・・
金曜日のレッスン生さんたちは、完璧とまではいかないものの
全員一度はミスのない(ミスの目立たない)録音ができた♪
おもしろいのが
だんだん緊張してきた生徒。
手に汗が・・・
おまけに、外も今年初めてエアコンのドライをかけるほどの気温。
突然
「せんせぇ~っ!靴下脱いでいいですか?」と(笑)
うまく弾けるのなら、なんでも脱いでください~(笑)
この時期、
うちの生徒達は、レッスンが進むにつれ
一枚脱ぎ・・・二枚脱ぎ・・・・
来たときよりもずいぶん軽装になる。
レッスン室には脱ぎ散らかした服が・・・(笑)
みんなドキドキ・・・
金曜日のレッスン生さんたちは、完璧とまではいかないものの
全員一度はミスのない(ミスの目立たない)録音ができた♪
おもしろいのが
だんだん緊張してきた生徒。
手に汗が・・・
おまけに、外も今年初めてエアコンのドライをかけるほどの気温。
突然
「せんせぇ~っ!靴下脱いでいいですか?」と(笑)
うまく弾けるのなら、なんでも脱いでください~(笑)
この時期、
うちの生徒達は、レッスンが進むにつれ
一枚脱ぎ・・・二枚脱ぎ・・・・
来たときよりもずいぶん軽装になる。
レッスン室には脱ぎ散らかした服が・・・(笑)
▲
by asukamusic
| 2010-05-21 08:49
| 発表会について
|
Comments(0)
発表会が近づいて、
先週からは、「音コン♪Part①」として、暗譜の確認。
来週からは、「音コン♪Part②」として、演奏録音。
子供達の緊張はだんだん高まっていくようで、
落ち着いたら弾けるのに、ドキドキ病が演奏をあやしくさせる。
でも、この今のドキドキはまだまだ!
今のドキドキは、厳しくなりつつある私に怒られないか・・・のドキドキ。
本番とは「ドキドキの種類」が違う。
本番はライトのあたるステージで沢山のお客さんを前にして演奏しなければならないのだから、
緊張はこんなもんじゃない!!
今のうちに「ドキドキ」を意識して、少しずつ慣れてほしい。
・・・と言う私も
ピアノのステージで極度に緊張した事はあまりないのだけど
フルートでは・・・・だめ(苦笑)
先週からは、「音コン♪Part①」として、暗譜の確認。
来週からは、「音コン♪Part②」として、演奏録音。
子供達の緊張はだんだん高まっていくようで、
落ち着いたら弾けるのに、ドキドキ病が演奏をあやしくさせる。
でも、この今のドキドキはまだまだ!
今のドキドキは、厳しくなりつつある私に怒られないか・・・のドキドキ。
本番とは「ドキドキの種類」が違う。
本番はライトのあたるステージで沢山のお客さんを前にして演奏しなければならないのだから、
緊張はこんなもんじゃない!!
今のうちに「ドキドキ」を意識して、少しずつ慣れてほしい。
・・・と言う私も
ピアノのステージで極度に緊張した事はあまりないのだけど
フルートでは・・・・だめ(苦笑)
▲
by asukamusic
| 2010-05-19 21:16
| 発表会について
|
Comments(0)
毎年発表会のステージをバルーンでデコレーションしてもらっている♪
今年もどんなステージにするかMs Planning(バルーンショップティラ)さんと打ち合わせ。
「こんな色で・・・」
「こんなイメージで・・・」
「せっかくだから、終わったらみんなに持ち帰ってもらえるように・・・」
過去の発表会の写真を見ながら、
あ~でもない、こ~でもないと打ち合わせ♪
今回のプログラムのイメージに合わせて
考えていただきました♪
お楽しみに~♪
今年もどんなステージにするかMs Planning(バルーンショップティラ)さんと打ち合わせ。
「こんな色で・・・」
「こんなイメージで・・・」
「せっかくだから、終わったらみんなに持ち帰ってもらえるように・・・」
過去の発表会の写真を見ながら、
あ~でもない、こ~でもないと打ち合わせ♪
今回のプログラムのイメージに合わせて
考えていただきました♪
お楽しみに~♪
▲
by asukamusic
| 2010-05-18 21:01
| 発表会について
|
Comments(0)
時間と気持ちにいつもより少しだけ余裕があるようで、
今まできぃぃぃ~ってなりながら印刷するのがやっとのプログラムやらなんやらが
ちょっと時間が出来たから今のうちに少しでも印刷しておこう~♪って具合。
今年は、いつもと少しだけ様子が違っていて
確かに泣く子もいるけど
私が嵐のように怒りまくって泣かせるのではなく
自分から流す悔し涙。
例えば・・・
発表会では、それまでの練習で余裕をもって演奏することが出来ていれば、
当日緊張するくらいなら楽譜を持ち込んでもOKにしている。
でもここ数年、楽譜なしで緊張に耐える生徒が増えてきた。
特に後半になればなるほど。
そんな中、間違えずにちゃんと弾けてはいるのだけど、
楽譜がないとうっかりミスしてしまう・・・
みんな楽譜は持ち込まないだろうから自分も持ち込みたくない!
・・・ってところで、
悔しくて泣く。
確かに、まだまだ「おいっ!」って演奏の生徒も数名いるけれども
全体的には仕上がりが早くなってきている。
その分、土日の補講の数もぐっと少なくなり、
私の方にも時間と気持ちの余裕が出来たのとだと。
この調子でみんな頑張れ~♪
怪しい生徒・・・覚悟~!!!!!!
今まできぃぃぃ~ってなりながら印刷するのがやっとのプログラムやらなんやらが
ちょっと時間が出来たから今のうちに少しでも印刷しておこう~♪って具合。
今年は、いつもと少しだけ様子が違っていて
確かに泣く子もいるけど
私が嵐のように怒りまくって泣かせるのではなく
自分から流す悔し涙。
例えば・・・
発表会では、それまでの練習で余裕をもって演奏することが出来ていれば、
当日緊張するくらいなら楽譜を持ち込んでもOKにしている。
でもここ数年、楽譜なしで緊張に耐える生徒が増えてきた。
特に後半になればなるほど。
そんな中、間違えずにちゃんと弾けてはいるのだけど、
楽譜がないとうっかりミスしてしまう・・・
みんな楽譜は持ち込まないだろうから自分も持ち込みたくない!
・・・ってところで、
悔しくて泣く。
確かに、まだまだ「おいっ!」って演奏の生徒も数名いるけれども
全体的には仕上がりが早くなってきている。
その分、土日の補講の数もぐっと少なくなり、
私の方にも時間と気持ちの余裕が出来たのとだと。
この調子でみんな頑張れ~♪
怪しい生徒・・・覚悟~!!!!!!
▲
by asukamusic
| 2010-05-15 22:55
| 発表会について
|
Comments(0)
レッスンでのこと。
ある生徒が、帰り際に「ラーメンが食べたい」と(笑)
偶然その日のうちの晩ご飯はラーメン。
「先生の今日の晩ご飯はラーメンだよ」と言うと
「いいなぁ~♪」と。
でもね・・・
今日はばたばたしていて買い物に行けず
そのあたりをひっくり返して晩ご飯になりそうなラーメンやっと見つけたわけで(苦笑)
ごちそうラーメンではなく
しょぼいインスタントラーメン(苦笑)
そのことが上手く伝わらなかったのか
その生徒は「私、にせんえん持っているから、あげようか?」と。
いやいや・・・お金じゃなくて(お金もないけど)
時間がなくて買い物にいけなかっただけで・・・・(笑)
にせんえんって言ったら子供にとっては大金。
「あげようか?」って言葉が嬉しい♪
その夜のしょぼいインスタントラーメンが
なんだかご馳走に思えてきたよ♪
ありがとぉ♪
ある生徒が、帰り際に「ラーメンが食べたい」と(笑)
偶然その日のうちの晩ご飯はラーメン。
「先生の今日の晩ご飯はラーメンだよ」と言うと
「いいなぁ~♪」と。
でもね・・・
今日はばたばたしていて買い物に行けず
そのあたりをひっくり返して晩ご飯になりそうなラーメンやっと見つけたわけで(苦笑)
ごちそうラーメンではなく
しょぼいインスタントラーメン(苦笑)
そのことが上手く伝わらなかったのか
その生徒は「私、にせんえん持っているから、あげようか?」と。
いやいや・・・お金じゃなくて(お金もないけど)
時間がなくて買い物にいけなかっただけで・・・・(笑)
にせんえんって言ったら子供にとっては大金。
「あげようか?」って言葉が嬉しい♪
その夜のしょぼいインスタントラーメンが
なんだかご馳走に思えてきたよ♪
ありがとぉ♪
▲
by asukamusic
| 2010-05-14 23:37
| ある日の風景
|
Comments(0)
半年に一度の調律の日。
うちのグランドの調律は大掃除から始まる(調律師さんごめんなさい~っ)
鉛筆などがピアノの中に入り込まないようにカバーをしているのだけど
本来黒いはずのカバーがほこりでグレーに・・
調律が始まってまず聞こえてくるのがピアノの音ではなく
掃除機の音(苦笑)
きっと調律のK氏は「掃除くらいしろぉ~っ」と思っているに違いない・・
今回は時間をかけていただいて
9時から始まった調律が終わったのは13時。
おかげで
今まで「いぃぃぃぃ~っ」ってイライラモードにさせた
どこから聞こえてくるのかわからない共鳴の原因もわかって
スッキリ!!
うちのグランドの調律は大掃除から始まる(調律師さんごめんなさい~っ)
鉛筆などがピアノの中に入り込まないようにカバーをしているのだけど
本来黒いはずのカバーがほこりでグレーに・・
調律が始まってまず聞こえてくるのがピアノの音ではなく
掃除機の音(苦笑)
きっと調律のK氏は「掃除くらいしろぉ~っ」と思っているに違いない・・
今回は時間をかけていただいて
9時から始まった調律が終わったのは13時。
おかげで
今まで「いぃぃぃぃ~っ」ってイライラモードにさせた
どこから聞こえてくるのかわからない共鳴の原因もわかって
スッキリ!!
▲
by asukamusic
| 2010-05-13 23:31
| ある日の風景
|
Comments(0)
近くのコンビニにこの春、
初めて募集ポスターを貼らせていただいた。
手作りのA4サイズのポスター
(うちのプリンターはA4までしか印刷できなくて・・)

今日、コンビニに立ち寄ると
A4サイズだった募集ポスターはB4(A3かな?)に拡大カラーコピーされていた。
元々のA4サイズのポスターもウィンドウに貼ってくださったある。
ポスターを貼らせていただけただけでも嬉しいのに、
そのお心遣いがほんとにほんとにすごく嬉しくて♪
お店の方に感謝です♪
ありがとうございます~♪
初めて募集ポスターを貼らせていただいた。
手作りのA4サイズのポスター
(うちのプリンターはA4までしか印刷できなくて・・)

今日、コンビニに立ち寄ると
A4サイズだった募集ポスターはB4(A3かな?)に拡大カラーコピーされていた。
元々のA4サイズのポスターもウィンドウに貼ってくださったある。
ポスターを貼らせていただけただけでも嬉しいのに、
そのお心遣いがほんとにほんとにすごく嬉しくて♪
お店の方に感謝です♪
ありがとうございます~♪
▲
by asukamusic
| 2010-05-10 22:19
| ある日の風景
|
Comments(0)